ブルガダ症候群

ブルガダ症候群

ペースメーカー外来

2023年1月5日に、S-ICDを植え込む手術をし、2年が経過し、先週、ペースメーカー外来を受診しました。 ちなみに、以下の画像のように、S-ICDというデバイスが、身体に入っております。 ペースメーカー外来は、身体に植え込んだデバイスの情...
ブルガダ症候群

医療費に対する補助

ちょうど1年前の本日、退院した日になります。本当に、病院の外に出ることができることがうれしく思ったことでした。 ちなみに、ブルガダ症候群絡みでは、検査と手術で、2度入院をすることとなり、当然、それなりの医療費の請求を受けることとなりましたが...
ブルガダ症候群

障害者として

昨年の1月に、ブルガダ症候群起因の心不全によって亡くなることを防ぐため、皮下除細動器(S-ICD)を身体の中に植え込みましたが、その結果、私は、身体障害者となりました。 ここでは、私が、すでに利用した障害者に対するサービスを中心に紹介をして...
ブルガダ症候群

S-ICD(皮下植込型除細動器)を植え込んで

ブルガダ症候群起因の心不全による突然死から守るため、S-ICD(皮下植込型除細動器)を植え込んで1年が経過いたしました。命を守ってくれるデバイスが身体に植え込まれ、安心を得た形ではありますが、デバイスは電磁波等により誤動作する可能性もあり、...
ブルガダ症候群

1年が経過

ブルガダ症候群による突然死を避けるために、昨年の1月5日に、S-ICDを植え込む手術を行いました。 入院は、1月4日でしたので、ちょうど1年前、そして、今頃は、病室のベットに居るという状態でありました。 もちろん、手術前日ということで、不安...
ブルガダ症候群

ICD友の会・顔見せ会に参加

私は、今年の1月に、ブルガダ症候群による突然死を防ぐため、S-ICDを身体に植え込みましたが、植え込む前から会員にさせていただいておりますICD友の会の顔見せ会に、昨日、参加して来ました。 会場は、東京国際フォーラムの会議室で行われましたが...
ブルガダ症候群

手術をして6か月以上が過ぎ

とっても久しぶりの投稿になります。実は、我が家には、1Fのリビングにしかエアコンがありません。それと、昨年、単身赴任をしていた間に、エアコンの効く範囲のパソコンを使える部屋は長男に取られてしまいました。したがって、私のパソコンは、2Fの空い...
ブルガダ症候群

現場の電磁波測定

1月5日に、S-ICDの植え込み手術を行ってから、早いもので、5か月が経過いたしました。もちろん、これまでのところ、S-ICDが発動するような心臓の異常は生じておりません。 S-ICDを植え込む前は、電磁波にはかなり気をつかうことになるのか...
ブルガダ症候群

障害年金の年金証書が届く

2月に申請しました障害年金ですが、本日、年金証書が届いており、年金をいただけることとなりました。 等級は、予想通り3級でしたので、これまで厚生年金を支払ってきたことにより、年金をいただける形であります。 これで、障害者手帳は、4級、障害年金...
ブルガダ症候群

時短勤務終了

3月1日から復職し、時短勤務で体を慣らして参りましたが、先週で、時短勤務期間が終了いたしました。 当初、個人的には、時短勤務など不要ではないかと思ってもおりましたが、実際、時短勤務から入らせていただけたことは、非常に楽で、ありがたかったです...