9連休の夏季休暇。子どもたちは、先に戻り、妻も、午前中は仕事という時間が、昨日から続いていた。
有る意味、特別、何する予定も無いと言うことで、昨日から、一番安い範囲で、VPSを1ヶ月契約してみて、昨日から、Ubuntu Serverの立ち上げを試みておりました。
暇つぶしとはいえ、Linuxのことは、ほとんどわからないので、Webサイトを検索して、参考にできそうなサイトを元に、コンソールで、テキスト入力によるサイトに必要なもののインストールと設定になります。
とりあえず、Webサーバーを立ち上げ、WordPressサイトをブラウザーで表示できるところまでが、一旦の目標としましたが、約2日、時間の空き時間に、こつこつとテキスト入力をし、かつ、いろいろとつまづきながらも、何とか、私のサイト(メディア等は、移行できていないものも多いです)を表示させることができました。
VPSは、レンタルサーバーよりも、サーバーの構築面等の自由度が高いのですが、つまり、root権限をいただくことができ、自由に、いろいろできるのですが、逆に言えば、知識が無いと、はまりまくります。
とは言え、暇つぶしとしては、良いのかと思われ、何より、頭の活性化に良いのかと考えられます。
Unixのことを知っていて損は無いと思いますので、無理の無い範囲で遊んでみようかと思います。
次は、メールサーバーかと思いますが、Webサーバーよりは、かなりハードルが高そうであります。