ブルガダ症候群

ICD友の会の顔見せ会

昨日、ICD友の会の顔見せ会というのに参加させていただきました。 これからICD(埋込型除細動器)を埋め込むかを悩んでいる中、Web上で情報を集めていたところ、ICD友の会というのが在ることをみつけ、取り急ぎ、入会手続きを行い、そして、タイ...
愛車

トッポにシートカバー

トッポの運転席に、以下の画像のようにシートカバーを取り付けてみました。 このシートは、アマゾンで、比較的安価で、レビューが良いものを選んでみました。 結果、お尻から腰辺りが、固定されるようになり、運転しているときの体の安定感が増した感じはい...
日記

ドライブ

自宅療養に入って約1か月となりますが、本日は、良い天気であったのと、気温も高かったこともあり、午前中、散歩を辞めて、ちょっと、ドライブして来ました。 場所は、布引風の高原というところと猪苗代湖畔です。布引風の高原には、約1時間で行けました。...
ブルガダ症候群

退院して二週間

ブルガダ症候群で、心室細動が起こる可能性につき確認するため、入院して心臓電気生理検査を受けてから二週間が経ちました。 実は、まだ、カテーテルを挿入したところに違和感が残っております。この年だと、そういうものなのかと気にしないようにしておりま...
ブルガダ症候群

ICD埋込み後で気になること

ブルガダ症候群と診断され、埋込み型除細動器を埋め込むことが有効(もしくは、推奨)と説明を受け、ネットで、埋込み型除細動器について調べているところであります。 埋め込んだ後、いろんな制約があることを知りつつあるのですが、一つ気になることとしま...
スポーツ観戦

2022年、プロ野球の優勝争い

私は、生まれ育ちが横浜であり、子供のころからベイスターズ(当時は、ホエールズ)を応援しております。 さて、2022年の日本プロ野球シーズンも佳境に入り、昨日から、セリーグは、ヤクルトのマジック4で迎えた三連戦が始まりました。 つまり、二敗し...
私の意見

台風15号

まだ、台風になっておりませんが、台風15号は、日本の南海上で発生するようです。 台風になった後、まだ、進路予想が難しい状況ではありますが、東海地方から関東地方に上陸するコースとなりそうです。 また、それほど発達はしないようですが、このコース...
ブルガダ症候群

退院してから一週間

ブルガダ型心電図であることが確認され、リスクレベルを確認するため、心臓電気生理検査を入院して行いましたが、その検査を実施してから一週間が経ちました。 検査後の違和感は、二つあります。一つは、カテーテルを刺したところ、もう一つは、心臓自体です...
愛車

総走行距離19万km

トラヴィックの走行距離が、以下のように 19万km を超えました。 トッポも、すでに報告済ではありますが、以下のとおり、19万kmを超えております。 トラヴィックとトッポが、ほぼ同時期に、19万kmを超えることとなりましたが、足下、通勤に用...
ブルガダ症候群

退院して3日

ブルガダ症候群のリスク度合いを確認するため、入院をして、心臓電気生理検査を行いましたが、退院をして三日が経ちました。 右足の付け根近くから、カテーテルを刺して検査が行われておりますが、退院はしたものの、当該箇所が、微妙に痛い状況であります。...