古いPCであるThinkPad X201i の延命策として、Zorin OS 17.3をインストールしてみたのですが、なぜか、WiFi子機が使えませんでした。
Linuxではよくあるみたいで、ドライバーの問題かと思い、自力でインストールをしてみたりしたのですが、駄目でありました。
先に、Zorin OSで使用を開始していた TransBook MiniT102HA で、WiFi子機を使ってみたところ、問題なく認識し、使えることが確認できました。
したがって、Zorin OSの問題では無く、ThinkPad X201i の問題のようです。
ThinkPad 固有の問題として、Webに記事があるかと思い、調べてみましたが、それらしきものは無く、しばらく、困った!状態でありました。
もちろん、有線では、問題無く、ネットはつながっていたのですが、やはり、ノートPCなので、無線でも使えるようにしておきたい!という気持ちが強く、悩んでおりました。
昨日、もしかして!と思い、ThinkPadを久しぶりに分解し、内蔵されているWiFiカードを抜き取り、WiFi子機を試してみたところ、あっさり、使えるようになりました。良かった!
どうやら、以下のWiFiカードは死んでいたのですが、優先してこのカードを認識しようとする形になっており、内蔵のWiFiカードを認識できないと、USB接続のWiFi子機も認識しないという状況だったようであります。
何とか、原因がわかって、ほっとしているところであります。
今回、使えることが確認できたWiFi子機は、自宅にありました KIMWOOD wifi usb 1300Mbps USB3.0 無線lan子機 と TP-Link wifi 無線LAN子機 11n/11g/b デュアルモード対応モデル Tl-WN725N になります。
なお、いま、自宅の庭では、以下の花が咲いております。2週間間空けると、この時期は、庭の風景がだいぶ変わります。来週は、GW休みも絡めて、自宅に居る予定ですが、ツツジが満開になっているのかと思われます。
紅ドウダンツツジ
ブルーベリー
やまぶき
もみじ
各種ツツジ